2010年05月20日
6.5【小串広巳】小さな店ハガキ活用【B-nest】
講演会 「小さなお店こそ知っておくべき、はがきの潜在能力」
リンクURL
http://press.eshizuoka.jp/e576350.html
記事詳細
美容院・眼鏡宝飾店・ブティック・レストラン・ディーラーなどに特にオススメ!
Vol.34「小さなお店こそ知っておくべき、はがきの潜在能力」
POINT・・・はがき実践企業に倒産なし! はがきを活かし、お客様と心の通うお付き合いで商売繁盛!
講師 (有)ホワイトベース 代表取締役 小串広己氏
(有)ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ 代表取締役 高萩徳宗氏
講師紹介 小串広己氏
研究職や営業職を経て、デザイン・広告業としてホワイトベースを設立。
1997年にはポストカードの通信販売を開始し日本一の実績を持つ。
通販オンリーで顧客数9000社、200業種のデータを元に、実例を交えてわかりやすい
「はがきの使い方セミナー」は大好評。
平成22年6月5日(土)18時30分〜
静岡市産学交流センター7階 大会議室
定員60名
受講費用 1名様3,150円 2名・3名様 いづれも5,250円 (税込)
☆講演会の参加費は後払いもOKです。
●「ありがとうはがき」と「お金持ってこいはがき」の違い
●ついつい口コミしたくなるお店になろう!
●カルテを調べて失客用ハガキを出す
●バースデーカードの秘密
などなど
● 講演会のお申し込み方法は2つ
1. 考動研究会のホームページ http://www.info-bits.com/ の申し込みフォームから
2. FAX 054-298-9812 に住所・氏名・連絡先・職業を記入して送ってください。
(受付は、定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
● 講演会のお問い合わせは、
[本気で魅力ある店づくりに取り組む経営者を応援する] 考動研究会までお願いします。
考動研究会 代表 堀住 満
住所 静岡市葵区下543−2 TEL/FAX 054‐294-9812 携帯 090-1621-0402 ホームページ http://www.info-bits.com メールアドレス koudou@info-bits.com
Posted by 竹澤英治@げんきびと at 10:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。