2011年03月20日

3.21【古市佳央】チャリティイベント【清水横砂】

友人のメール転送します

急なお知らせですが、明日(3/21)に古市さんを招いて、チャリティの講演会を開催します。
タイトルは、「今こそ命を輝かせよう」とか「震災から学ぶ人のつながり」などのテーマでお話しして頂きたいと思います。

場所は
424-0033
静岡市清水区横砂本町18-7

横砂自治会館

054-366-0371


です。
13:30開場、14:00開演です

会費は1000円でお願いします。
尚、収益金は今回の東北地方太平洋沖地震に全額寄附致します。

お時間がないなか大変申し訳ありませんが、一人でも多くの方にご協力をお願いしたいと思います。
皆さんのお力を貸して下さい。
よろしくお願いいたします
  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 19:02Comments(0)

2011年03月20日

3.28西田文郎、大嶋啓介、中村文昭、てんつく他エコパ

緊急震災チャリティイベント「今わたしたちにできる事」
西田文郎、中村文昭、てんつくマン、大嶋啓介、他…
場所と時間決定しました!

会場 エコパアリーナ 3200人
時間 15時半開場 17時ー21時
予定です
よろしくお願いします!

2011年3月20日15:04:26
Twittelatorから


RT @okamuraroman 師、西田文郎先生から一本の電話が「静岡で震災チャリティイベントをやる、てっぺんの大嶋啓介、中村文昭くん、てんつくまんもかけつけてくれる、岡村くん、至急準備を…」今月28日月曜日みなさんよろしくお願いします、入場無料です、場所、時間は未定です、おって連絡いたします、願リツイート
  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 15:55Comments(0)

2011年03月20日

3.28【西田文郎、大嶋啓介、てんつくマン、中村文昭他】

いつもありがとうございます
げんきびと竹澤です
静岡にて震災チャリティイベントが行なわれます
どうか多くの方にこの情報をお届けください
よろしくお願いします!
詳細はわかり次第アップいたします

岡村佳明のtwitterより
http://twitter.com/okamuraroman

師、西田文郎先生から一本の電話が「静岡で震災チャリティイベントをやる、てっぺんの大嶋啓介、中村文昭くん、てんつくまんもかけつけてくれる、岡村くん、至急準備を…」今月28日月曜日みなさんよろしくお願いします、入場無料です、場所、時間は未定です、おって連絡いたします、願リツイート

2011年3月19日22:23:01
  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 00:20Comments(0)

2011年03月20日

3.28【西田文郎、大嶋啓介、てんつくマン、中村文昭他】

いつもありがとうございます
げんきびと竹澤です
静岡にて震災チャリティイベントが行なわれます
どうか多くの方にこの情報をお届けください
よろしくお願いします!
詳細はわかり次第アップいたします

岡村佳明のtwitterより
http://twitter.com/okamuraroman

師、西田文郎先生から一本の電話が「静岡で震災チャリティイベントをやる、てっぺんの大嶋啓介、中村文昭くん、てんつくまんもかけつけてくれる、岡村くん、至急準備を…」今月28日月曜日みなさんよろしくお願いします、入場無料です、場所、時間は未定です、おって連絡いたします、願リツイート

2011年3月19日22:23:01
  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 00:20Comments(0)

2011年03月12日

地震対策、アホ会メールを転送

大きな地震がありました。
居酒屋甲子園事務局の清水さんがまとめてくれた地震情報を
共有させていただきます。

今後の家族の方との連絡方法の取り決めや、社内の情報共有
ルールの作成等にご活用ください。

送信設定が2時間刻みの為、即送信ができずすみません。。。

■ライブ中継 配信サイト ユースト
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3

■地震津波情報
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311170044.html

■ネット用安否確認方法
Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、

Google Person Finder というツールを提供しています。
http://goo.gl/rlR07

■災害用伝言ダイヤル171
http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html

■iphone同士の場合は下記アプリで通話可能です。
Viber
http://getnews.jp/archives/89545


■携帯電話の災害用伝言板
NTT Docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/

au
http://www.au.kddi.com/notice/dengon/

TU-KA
http://www.tu-ka-tokai.co.jp/dengon/index.html

Vodafone
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/information/saigai/index.jsp


■電気情報 
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れないでください。
漏電による火災を防ぎましょう。

■怪我をされた方
拡散希望】出血した場合、出血部の中枢側を縛ることは
私たち医療関係者にとっても大変困難なことで素人が行うと危険度が増す場合があります。 
うまく縛ることができないと末梢の虚血の恐れがでてきます。
出血した場合は圧迫止血につとめてください。

■震度7の体験をされた方のサイトを見つけました。
情報の拡散をお願いします。

http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html

震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。
それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。
経験者にしか語れないことってあると思います。
どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。
いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。


●「まず火を消せ!」のウソ

震度7級の地震だったら、まったく動けません。
近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。
とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。
だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事にならなかったらラッキーなのです。(もちろん揺れがおさまったら火は消しましょうね)

●「まず水をためろ!」これがポイント
揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。
特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。
火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題になります。
都会の地震ならなおさら。小学校に行こうが公園に行こうが、どこに行こうが水洗便所しかありません。ってことは水が出ないと流せない。汚物は溜まる一方。地震後どこ行っても便器はてんこ盛りで、しゃがんだらお尻につきそうでした(汚)。地震当日の夜でその状態。もう自分の家でするしかありません(都会だと野糞する場所もない。特に昼間。そして都会人はなかなか野糞など出来ないものです)。
普通の水洗で1回にどのくらい水を使うか知ってますか? バケツ2杯分でちょっと足りない。そのくらい使うのです。自衛隊の給水に長時間並んでもいいところ1人で運べるのはバケツ2杯。そう、1回並んで(1時間くらい)トイレ1回分しかもらえないのです。
10階に住んでいたら、重いバケツを階段で必死に運んで(エレベーターもちろん止まってます)やっとトイレ一回分なんです。20階に住んでたらどうなると思います? 高層マンションの上の方に住んでいる方はマジやばい。ご老人や身体が不自由な方、体力のない方など、まじ死活問題です。
ですから、「まず、水をためろ!」
一軒屋の場合でもすぐ近くの水道管が切れない限り少しは出ると思います。でなければ近くの公園とかに出かけていって公共の水道から出来るだけ多く水をもらっておくことです。
そんなの利己主義だと思う方。地震後の辛さを知らないからそんなこと言えるんです。地震は戦争。まず自分の分を確保してから分けてあげればいいのです。確保してから「水あります」と貼紙した家がありました。正しい態度です。


●屋内でも靴を履く

1日の半分は夜です。暗い中で地震に遭遇する確率は1/2なのです。大地震が起こったらすぐ停電しますから、夜の7時であろうが真の闇になります。
何が言いたいのかというと、暗かったら足もとが全くわからないということです。グラスやガラスや食器がそこらじゅうで割れまくっています。ですからガラスの破片で怪我をする確率が高いんです。
いいですか。水がでないから傷口洗えない。清潔にたもてない。病院はもっと重症の患者で一杯。ざっくり切った日にゃ大変です。足の裏を切ると歩けません。火事から逃げるのもヨタヨタです。
高層マンションに住んでいる方。エレベーター止まります。止まったきりで当分動きません。水とか食料とか近くの避難所にもらいに行くのにいちいち階段を上り降りしなければなりません。足の裏の怪我は致命傷なんです。
ですからまず玄関にそうっと足怪我しないように歩いて行って、とにかく靴を履きましょう。床汚すの嫌なら新品おろしましょう。

●家を離れるときは、必ずブレーカーを落とす

「通電火災」って言葉知ってますか?
電気はガスや水と違って半日〜3日くらいでかなり復旧します。一応電力系の会社が各家を回って人がいるのを確かめてから通電するのが原則らしいのですが、そんなもの不可能なので勝手に通電されることも多いのです。で、その時に起こる火事が「通電火災」。実際、阪神大震災での出火原因の6割は通電火災であるとすら言われています。
ボクの家の前など、アスファルトにあいた地割れ穴から、カゲロウになって向こうが見えないくらいガスが吹き出していました。通電の際の火花がこのガスに引火するケースがあります。また倒れた電気ストーブに再び火がついちゃったり(転倒感知システムがついていても倒れた後その上になにかが被さると働かないこともある)、落ちた裸電球も紙の上に落ちたりしていた場合危ない。熱帯魚用のヒーターもかなり危ないらしいです。
その時家に誰かいるのならなんとか「通電火災」を食い止めることが出来るとは思います。でもいなかったら無理。地震後何時間も経ってから火事になった家なんて掃いて捨てるほど神戸にはありました。ほとんどが「誰もいない間の通電による火災」。
そう、もうわかりますよね。ブレーカーを落としちゃえばいいのです。
地震後、家をなにかの用事で離れるときは、それがほんの短い時間でもブレーカーを落す。忘れないでね。
※震度5以上で自動的にブレーカーが落ちる装置も売ってますね。

●電話はすぐに。最低限の人だけに
時間帯にもよるけど、揺れがおさまって30分くらいは電話も繋がることが多いです。電話する余裕なんかない人も多いし、地震があった地域以外の人はまだニュースを見てなくて知らないことが多いから。
だから、両親・親戚・恋人、心配してくれそうな友達、会社関係にまず電話しましょう。

無事を知らせるのです。それだけ。
とにかく最低限の人数に、無事だけ知らせる。
そして、知り合いの誰彼に伝えておいて、と一遍に伝言しておくことです。
繋がらなくなり始めたらもうダメです。当分無理。それと、「こんなにすごかった」「もう死ぬかと思った」などの長電話は迷惑です。電話は文字通りライフラインになるので、くだらない話で電話線をふさがないようにしましょう。ケータイなんてもっと繋がらなくなるでしょう。
なお、新潟大地震では、ケータイ電話は通じなかったけど、ケータイ・メールは繋がったらしいです。メールはパケットだから時間掛かっても届くみたいです。連絡はケータイ・メールでするのが正解かもしれません。


●街を行くときは、電線と地割れに注意
道も地震直後はすいています。車で脱出するなら決断は早いほどいいです(ただし道が壊れたりビルが倒れたりしていて脱出できないことも多い)
あ、東京みたいな大都市なら車は避けましょうね。すぐ大渋滞になり救助の甚大な妨げになります。それに、逃げる途中で立ち往生したら家にも戻れないし先にも進めないという地獄状態になります。
これはモラルの問題でもあります。地震後1〜2時間たったらもう車を出してはいけません。常識です。緊急救助作業車や消防車、救急車が渋滞で立ち往生しているニュースを繰り返し見たでしょ。
地震直後ならぎりぎり許せます。どうしても!な理由がある場合はすぐ決断してください。
ただ東西南北どっちに逃げるかは判断すごく難しいけど(どこどこの被害がスゴイとかの情報って地震直後は全く入ってきません。ラジオでも情報確定するまで2時間くらいかかります。阪神大震災でも、直後1時間くらいは「大阪で大地震」って報道でした。大阪なんて震度5程度だったのに。まぁいいやと見切り発車しても、逃げた方向の被害の方がもっとスゴイ場合だって十分考えられるのです)。
で、逃げる際なにが怖いって高圧線と地割れ。電線はいたる所で切れて垂れ下がっています。地面は「うそー」というくらい割れています。アスファルトがもう鉤裂き状態なんです。スクーターが地割れに突っ込むのを何度か目撃しました。
運転も注意。地割れってわりと見えにくい上に、まわりの家の倒れ方の凄まじさに目を取られて注意が疎かになるのです。ゆっくりゆっくりカタツムリのように運転しましょう。

*********************************************************
一般社団法人日本アホ会 事務局 
  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 10:45Comments(0)

2011年03月10日

4.10【中村大航】本田健DVDセミナー【静岡】

こんにちは、アイウエオフィスです。
3月に入り、まだまだ寒い日もありますが、花のつぼみも見られるようになっ
てきましたね。いかがお過ごしですか?

このたび、4月10日に、静岡にて、本田健DVDセミナーを開催することが
決定しましたのでご連絡させていただきました。

大好きなことをやって幸せに成功している人たちは、普通の人とはまったく違
ったリズムで人生を生きています。そして、その普段の考え方や習慣から、幸
せに豊かに成功していくのです。長年にわたってお金と幸せを研究し、多くの
幸せな小金持ちを育ててきた本田健が語る、時代に左右されない、幸せで豊か
に生きるためのメッセージに耳を傾けてみませんか?そこには、きっと次の一
歩を踏み出すヒントを見つけることができるでしょう。

このDVDセミナーは静岡在住のライフワークスクールナビゲーター中村大航
がリードします。本田健セミナーのDVDを使い、ライフワークで豊かに生き
ている人達の特徴や、大好きなことが「幸せ」と「豊かさ」を引き寄せるメカ
ニズムなどについて、分かりやすくお話しする予定です。

本田健もDVD上で登場し「ライフワークという生き方」についてお話ししま
す。臨場感あふれる映像と音声で本田健のメッセージを聞くと、本田健セミナ
ーに参加した時と同じ雰囲気で学ぶことができます。

普段、本田健のセミナーは数百名規模で開催していますが、このDVDセミナ
ーは20名前後の少人数で開催します。お互いの顔が見える、アットホームな
雰囲気の中で、ライフワークや、大好きなことについて、同じ興味を持つ仲間
と一緒にいろいろな話をしながら盛り上がりましょう。

毎回、参加者のみなさんは男女半々ぐらいで、職業もバラバラで、年齢も10
代から60代以上まで、様々な方がいらっしゃいます。ですが、セミナー終了
後には、毎回、和やかな雰囲気で終わります。感想も「大好きなことを話した
りできる友人ができました」や「本の内容がより理解できました」など、様々
な感想を頂いています。

大好きなことをして幸せと豊かさを手に入れたい方、ライフワークを生きたい
という方のご参加をお待ちしています。


ナビゲーターからメッセージをもらっていますので、ここでご紹介しますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんにちは。静岡在住のナビゲーター たいちゃん(本名 中村大航)です。
みなさんは、想いを分かち合える友人に出会えていますか?

「これから出会う人で、あなたの人生は決まる」と、本田健は言っています。
静岡では、DVDセミナーを過去3回開催してきました。最近、参加された方
々から「セミナーがきっかけになって、人生が大きく変わりました」と感謝の
声をかけていただけるようになりました。セミナーでの出会いから友達ができ
て、活動の範囲が広がった方が多いようです。

そういえば、私が本田健を知るキッカケを作ってくれた友人がいるんですが、
その人とは、とあるセミナーで偶然、隣の席に座ったことから知り合いました。
いま思い返すと、その出会いが人生の転機だったな、と分かります。セミナー
は「学びの場」だけでなく「出会いの場」でもあるんでしょうね。

まだ参加されてない方々はもちろん、既に参加された方の再受講も大歓迎です。
新たな気づきを得られるかもしれませんし、新たな出会いのチャンスが待って
いることでしょう。

なお、当日はセミナー終了後、会場の近くで懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される方は、当日受付にてお申込みください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★  2011年4月10日開催 本田健DVDセミナー in 静岡  ★
   〜大好きなことをやって、幸せと豊かさを手に入れる方法〜

     <本田健DVDセミナーでお話しする内容>
  ●ライフワークとは? 〜7つの側面〜
  ●普通の人がライフワークを生きられない6つの理由
  ●ライフワークで幸せに成功できる場所
  ●大好きなことを中心に生きるための8つのステップ
  ●大好きなことを見つける5つの質問
  ●大好きなことで豊かに生きるには? など

 【 開催日時 】2011年4月10日(日)13:00〜16:00(予定)
 【ナビゲーター】中村 大航(精密部品製造会社オーナー経営者)
 【 参 加 費 】1名:3,000円

   ★ 本田健DVDセミナー in 静岡のお申し込みは、こちらから
    → http://www.aiueoffice.com/Main.cfm?PID=Seminar

 ※DVDセミナー終了後、懇親会も予定しております。
  お申し込みは当日会場にて承りますので、お時間のある方は
  ご参加いただければと思います。


また、5月14日15日(土・日)には、ライフワークスクールの第1ステー
ジを静岡で開催する予定で準備を進めています。開催が決定しましたら、HP
でご案内しますので、是非ご確認下さいね!

ライフワークスクール → http://www.lifeworkschool.com/seminar/list/


ご縁のある方と、お会いできるのを楽しみにしております。

                           アイウエオフィス
  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 23:42Comments(0)

2011年03月05日

6.25【ひすいこたろう】ホンキの一日@TOKYO【東京】

震災の影響で6.25に延期になりました





いつもありがとうございます
げんきびと竹澤です♪

今日は番外編として
東京で行われるイベントをご紹介します
僕の大好きな『名言セラピー』シリーズのひすいこたろうさんプロデュースのイベント
竹澤も静鉄ジャストラインで東京に乗り込みます!
全国から集まった見ず知らずの4人が一組になって東京のパワースポットを課題をこなしながらオリエンテーリング!
インプット形のセミナーでなくアウトプット満載の経験型の大イベント。
奇才ひすいこたろうが東京全体をテーマパークに!
ぜひ一緒に参加しませんか?

「ホンキの1日@TOKYO」。
こんな方には特に喜んでいただけると思います。

・忙しくてなかなか自分を見つめ直す時間が取れない方。
・新しいものが大好きな方。
・最近ちょっと元気がなかった方。
・楽しい友だちがほしい方。
・心理学に興味のある方。
・パワースポットに興味がある方。
・町おこしの手法に興味がある方。
・一度きりの人生、ホンキで生きたい方。

偶然その日同じメンバーになる人とのご縁を楽しんでもうらうのが、
このイベントの主流の遊び方です。
ですから、お一人の方も心配せずに気楽にご参加ください。

また、友人や恋人と一緒に参加して、
大切な人との絆をさらに深めたいという楽しみ方もあります。
この日は、心の深い交流が起きるような仕掛けを随所に用意してますので、
仲良くなりたい友達や、ちょっと元気をなくしてる友達に
このイベントを『プレゼント』するというのもステキです。
会社のメンバー同士で参加するのもいいでしょう。
普段話さない、その人の大切にしてる価値観などを共有することで相手との距離がぐっと近くなります。

「ホンキの1日@TOKYO」。
参加費用は3,800円(税込)になります。

日程は2011年3月21日(月・祝日)
集合時刻:10時前後―解散予定時刻21時頃
集合場所:都内某所

集合時刻、集合場所など詳細は、
お申込み後にメールにてご案内させていただきます。



以下<ホンキの1日@TOKYO実行委員会>の告知文です。

【ホンキの1日@TOKYO】
こんなピクニック初めて!大人のパワースポットピクニック。
東京の新しい遊び方を提案します。2011年3月21日(月・祝日)

『大人の本気プロジェクト・第3話』

【天才コピーライター・ベストセラー作家 ひすいこたろう Presents】

大反響を呼んだ
あの「ホンキの1日@TOKYO」
が再びやってきます。

人は自分のホントのキモチと
出会ったとき、ホンキの
スイッチが入ります。
ホントの自分のキモチ
と向き合う一日。

それがホンキの一日です。
なんにでもなれるとしたら、
どんな自分でありたい?

※HPはこちら ⇒ http://www.honkichi321.com/
※お申込みはこちら ⇒ http://www.honkichi321.com/entry.html 


この日、偶然出会ったチームメンバーで、
一緒に電車をのりついで、選りすぐった東京の
“パワースポット”をめぐってもらいます。

2010年10月10日プレイベントを行なった時、
こんな反響を呼びました。

「ゴールしたら、今日が終わってしまう・・・。
終わりたくないって思えた最高の1日になりました」

「一生の友達ができました」

「『自分がのびのびと、素直になることこそが、
すべてのことに繋がるね』
この日の気づきは、一人では生み出せなかった。
旅のしおりに書いてあった言葉。
『人は、人のために考えるとき、ほんとの力がでる』
これほんとうでした」

「伝えきれないくらい、ほんとうに楽しい、
深い素晴らしい一日を体験できました。
心からわくわくすること、楽しむこと、
仲間とみんなで作り上げていくこと。
私が求めていたことは、まさにこういうことだった!と。
やっと出会えた!って思いました」」


自分の心を整理する一日、
新しい仲間と出会える一日を
あなたにプレゼントします。

※HPはこちら ⇒ http://www.honkichi321.com/
※お申込みはこちら ⇒ http://www.honkichi321.com/entry.html 

【1日限定】
こんなピクニック初めて!
大人のパワースポットピクニック
東京の新しい遊び方を提案します

『ホンキの1日@TOKYO』

2011年3月21日(月・祝日)

参加費用:3800円(税込)[学割2500円]
集合時間:10時前後[解散予定時刻21時頃]
集合場所:都内某所

(※集合時刻、集合場所など詳細は、お申込み後にメールにてご案内させていただきます)
<ホンキの1日@TOKYO実行委員会>

※HPはこちら ⇒ http://www.honkichi321.com/

※お申込みはこちら ⇒ http://www.honkichi321.com/entry.html

※ベストセラー作家ひすいさんのメルマガです。面白いですよ!
⇒ http://archive.mag2.com/0000145862/index.html


◎皆さまのご参加をお待ちしておりまーす(^O^)/♪

<ホンキの1日@TOKYO実行委員会>




  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 12:59Comments(0)

2011年03月04日

4.23【五日市剛】ツキを呼ぶ魔法の言葉【新静岡】

げんきびと勝手にオススメ講座



■講師 五日市剛(工学博士)

■日時 4月23日(土) 開場12:30 開演13:00

■受講料 2,100円(高校生以下1050円)

■開場 しずぎんホール「ユーフォニア」(静岡市葵区追手町)アゴラ静岡8F

■申込 SBS学苑パルシェ校 054-253-1221 へお電話を

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

感動と勇気をもらえた!と評判の五日市剛さんの講演会。「ありがとう」「感謝します」この言葉の使い方で、ついてなかった人生が変わり、可能性が広がったという実話です。『魔法の言葉』の意味をこの機会にぜひ確かめてください!

詳細は 
http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=2&kikanno=136914
SBS学苑ホームページにて

  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 08:00Comments(0)

2011年03月03日

3.21【さわトン】魔法の言葉「ありがトン」【パルシェ】



■講師 さわトン(澤登和夫)(うつ専門カウンセラー)

■日時 3月21日(月・祝) 13:00~14:30

■場所 SBS学苑パルシェ校(静岡駅ビル)

■受講料 2,100円

■申込 SBS学苑パルシェ校054-253-1221へお電話を

詳細はSBS学苑HP
http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=2&kikanno=137117
をご覧ください

「パートナーとうまくいかない」「職場にいくとやる気がでない」「自分の事が好きになれない」そんな悩みを解消する魔法の言葉、それが「ありがトン」です。
27歳から33歳までの5年半で5回のうつを経験。
32歳で「潰瘍性大腸炎」になり大腸を全摘出。
「俺、迷惑ばっかりかけているな」
「社会のお荷物、会社のお荷物だ」
若くして人生のどん底を体験した講師がどのようにして乗り越えることができたのか?自分らしく生きる方法は?心理学を基にした独自の方法で伝授します。





  

Posted by 竹澤英治@げんきびと at 08:00Comments(0)