2010年03月05日
てんつくマン展「奇跡は起こり連鎖る」
□てんつくマン展「奇跡は起こり連鎖する」
【書き下ろし&作品展開催日時】
平成22年3月26日(木)~29日
(月)・・・4日間
【開催場所】
□エスパルスドリームプラザ[1F エスパルススクエア]
□静岡県静岡市清水区入船町 13-15
□ TEL.054-354-3360
□ 交通のご案内: http://www.dream-plaza.co.jp/about/access/
index.html
■□■□■イベントはこんな内容です!■□■□■
■書き下ろしパフォーマンス
〜あなたを見て、あなただけに、インスピレーションで言葉を贈ります〜
てんつくマンと一瞬見つめ合っていただきます。
あなたから感じたものを言葉にし、即興でメッセージを書き下ろします。
世界でただ一つ、あなただけの作品を手にしてみませんか?
自分へのプレゼントに、愛する方と二人で一枚、そして家族で一枚。
一瞬のドキドキ・ワクワクをお楽しみください。
[開催時間]
第一部12:00〜14:00[整理券配布11:30〜/先着60名
様]
第二部16:00〜18:00[整理券配布15:30〜/先着60名
様]
※各回、先着制になりますのでお早めにご来場下さい。
[書き下ろし商材]
和紙(小)や間伐材プレートなど、当日お選びいただけます。
1/和紙(小)・・・・・・2,600円
2/虹色紙・・・・・・・・2,800円
3/和紙・・・・・・・・・3,200円
4/和紙(バナナ紙)・・・3,500円
5/間伐材プレート(小)・3,300円
6/間伐材プレート(大)・4,500円
7/和紙(大)・・・・ ・ 16,800円 [7枚限
定]※額装込み価格
※一人あたり2分程度で書き下ろしいたします。
※どうしても当日行けない・・・という場合や、ご友人などに頼まれ
た・・・
という場合は写真をお持ちいただいても結構です。
写真を見て言葉をお書き致します。(プレゼントも同様にぜひ写真をお持
ち下さい)
※会社、お店に一枚書き下ろす事も可能です。
[書き下ろし専用額/間伐材仕様]
書き下ろした作品をご希望のお客様へ、会場にて額装致します。
1/オリジナル色紙・和紙専用額・・・唐松仕様・2,600円/ヒ
ノキ仕様・3,600円
2/オリジナル色紙・和紙専用額・・・唐松仕様・3,500円/ヒ
ノキ仕様・4,500円
・素材:信州カラマツ、ヒノキの間伐材を使用
・制作工房:長野県:筒井木工所
■直筆作品展
※ご希望のお客様には、開催中、展示作品額の裏へサインもお入れ致します。
※すべて当日お持ち帰りいただけます。
■オープニングパフォーマンス&ミニミニトーク!
(連日、12:00より)
大きな紙に即興で本日のメッセージを書き下ろしを致します。(3分程
度)
書き終えた後、てんつくマンのミニミニフリートークも!(10分程度)
※オープニングに書き下ろした作品は3000円以上植林基金に
募金していただいた方へプレゼント!(毎日先着1名様)
当日スタッフまでお申し付けください。
■オリジナルグッズ販売
・午前10時より午後7時迄(最終日のみ午後6時迄)
てんつくマンの新刊や、沢山のおもしろグッズ盛りだくさんです!
愛する方へのプレゼント、そして自分へのプレゼントにお使い下さい。
※書籍やグッズ等に書き下ろしご希望のお客様には、
商品代+500円にて書き下ろしさせていただきます。(整理券が必要で
す)
■大型作品展示
詳細決定次第更新致します。
※バナナ紙とは?
バナナは地球を救うって知ってますか?
今、バナナは世界で125ヶ国で栽培されています。
バナナは収穫されると茎を切るのですが、なんと、その茎で紙が作れるの
です。
もしも、その125ヶ国で切られたバナナの茎を全部、紙にしたなら
ば、なんと、
なんと、全世界の紙がバナナでまかなえるのです。
つまり、もう、紙のために自然林を一本も切らなくていいんです。
動物達や原住民の人達の森が守られるんです!
素晴らしいでしょう。
バナナペーパーが広がれば、自然林を守れるなんて素敵ということで、
書き下ろしの商材にもバナナペーパー(100%)が登場です!
※間伐とは?
成長過程で過密となった木々の本数を減らすために
抜き切りをする作業の事です。
間伐する事により地表に十分な陽光が入り、草や低木が育ちます。
間伐材を使用することが木々の健全な成長を促し、
また、活性し育った低木や草がco2を吸収することで
地球温暖化防止にも大いに役立っています。
※今回の募金、収益金の一部は、中国、アフリカ、ブラジルなどでの植林の苗
木代や
活動費に使わせていただきます。
スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。
また、ご不明な点等ございましたら、お気軽に
下記のアドレスへご連絡下さい。
てんつくマン展/制作部 三浦
jaga[AT]tentsuku.com ATを@に打ち変えてご送
信ください。
【書き下ろし&作品展開催日時】
平成22年3月26日(木)~29日
(月)・・・4日間
【開催場所】
□エスパルスドリームプラザ[1F エスパルススクエア]
□静岡県静岡市清水区入船町 13-15
□ TEL.054-354-3360
□ 交通のご案内: http://www.dream-plaza.co.jp/about/access/
index.html
■□■□■イベントはこんな内容です!■□■□■
■書き下ろしパフォーマンス
〜あなたを見て、あなただけに、インスピレーションで言葉を贈ります〜
てんつくマンと一瞬見つめ合っていただきます。
あなたから感じたものを言葉にし、即興でメッセージを書き下ろします。
世界でただ一つ、あなただけの作品を手にしてみませんか?
自分へのプレゼントに、愛する方と二人で一枚、そして家族で一枚。
一瞬のドキドキ・ワクワクをお楽しみください。
[開催時間]
第一部12:00〜14:00[整理券配布11:30〜/先着60名
様]
第二部16:00〜18:00[整理券配布15:30〜/先着60名
様]
※各回、先着制になりますのでお早めにご来場下さい。
[書き下ろし商材]
和紙(小)や間伐材プレートなど、当日お選びいただけます。
1/和紙(小)・・・・・・2,600円
2/虹色紙・・・・・・・・2,800円
3/和紙・・・・・・・・・3,200円
4/和紙(バナナ紙)・・・3,500円
5/間伐材プレート(小)・3,300円
6/間伐材プレート(大)・4,500円
7/和紙(大)・・・・ ・ 16,800円 [7枚限
定]※額装込み価格
※一人あたり2分程度で書き下ろしいたします。
※どうしても当日行けない・・・という場合や、ご友人などに頼まれ
た・・・
という場合は写真をお持ちいただいても結構です。
写真を見て言葉をお書き致します。(プレゼントも同様にぜひ写真をお持
ち下さい)
※会社、お店に一枚書き下ろす事も可能です。
[書き下ろし専用額/間伐材仕様]
書き下ろした作品をご希望のお客様へ、会場にて額装致します。
1/オリジナル色紙・和紙専用額・・・唐松仕様・2,600円/ヒ
ノキ仕様・3,600円
2/オリジナル色紙・和紙専用額・・・唐松仕様・3,500円/ヒ
ノキ仕様・4,500円
・素材:信州カラマツ、ヒノキの間伐材を使用
・制作工房:長野県:筒井木工所
■直筆作品展
※ご希望のお客様には、開催中、展示作品額の裏へサインもお入れ致します。
※すべて当日お持ち帰りいただけます。
■オープニングパフォーマンス&ミニミニトーク!
(連日、12:00より)
大きな紙に即興で本日のメッセージを書き下ろしを致します。(3分程
度)
書き終えた後、てんつくマンのミニミニフリートークも!(10分程度)
※オープニングに書き下ろした作品は3000円以上植林基金に
募金していただいた方へプレゼント!(毎日先着1名様)
当日スタッフまでお申し付けください。
■オリジナルグッズ販売
・午前10時より午後7時迄(最終日のみ午後6時迄)
てんつくマンの新刊や、沢山のおもしろグッズ盛りだくさんです!
愛する方へのプレゼント、そして自分へのプレゼントにお使い下さい。
※書籍やグッズ等に書き下ろしご希望のお客様には、
商品代+500円にて書き下ろしさせていただきます。(整理券が必要で
す)
■大型作品展示
詳細決定次第更新致します。
※バナナ紙とは?
バナナは地球を救うって知ってますか?
今、バナナは世界で125ヶ国で栽培されています。
バナナは収穫されると茎を切るのですが、なんと、その茎で紙が作れるの
です。
もしも、その125ヶ国で切られたバナナの茎を全部、紙にしたなら
ば、なんと、
なんと、全世界の紙がバナナでまかなえるのです。
つまり、もう、紙のために自然林を一本も切らなくていいんです。
動物達や原住民の人達の森が守られるんです!
素晴らしいでしょう。
バナナペーパーが広がれば、自然林を守れるなんて素敵ということで、
書き下ろしの商材にもバナナペーパー(100%)が登場です!
※間伐とは?
成長過程で過密となった木々の本数を減らすために
抜き切りをする作業の事です。
間伐する事により地表に十分な陽光が入り、草や低木が育ちます。
間伐材を使用することが木々の健全な成長を促し、
また、活性し育った低木や草がco2を吸収することで
地球温暖化防止にも大いに役立っています。
※今回の募金、収益金の一部は、中国、アフリカ、ブラジルなどでの植林の苗
木代や
活動費に使わせていただきます。
スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。
また、ご不明な点等ございましたら、お気軽に
下記のアドレスへご連絡下さい。
てんつくマン展/制作部 三浦
jaga[AT]tentsuku.com ATを@に打ち変えてご送
信ください。
Posted by 竹澤英治@げんきびと at 17:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。