2010年02月10日
富士元気印応援団

ご無沙汰しています!
しずおか元気印応援団ウェブ事務局です!
団長の杉本彰子さん、小出応援団員らが参加する「社会起業家」をテーマにした
セミナーが3月14日(日)静岡県富士市で開催されます。
全国的に有名な社会起業家たちが一同に会する大変豪華なイベントとなっていま
す。ぜひ、ご参加ください。
http://www.f-biz.jp/data/eventdata/20100314kasseikaseminar.html
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2010年3月14日(日)10:00〜 第2回 f-Biz 地域活性化セミナー
「真の社会起業家像を探る!」
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「社会起業家」とよばれる人たちに注目が集まっています。
しかし、社会起業家という言葉自体が幅広く解釈されている中、その存在や意味
が極めて表面的に捉えられてしまっているように見受けられます。社会起業家と
は、具体的にどんな働き方をし、どんな生き方をする人たちのことを言うのか。
今年の地域活性化セミナーでは、第一線で活躍する社会起業家たちをゲストにむ
かえながら、その真の姿を探ってゆきたいと思います。
【セミナー概要】
■午前の部 10:00〜12:00
「基調パネルディスカッション 真の社会起業家像を探る!」
パネリストとコーディネーター(五十音順)
・大山泰弘氏(日本理化学工業株式会社 会長)
・駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス 代表理事)
・藤沢久美氏(シンクタンク・ソフィアバンク、社会起業家フォーラム 副代
表)
・宮城治男氏(NPO法人ETIC. 代表理事)
・横石知二氏(株式会社いろどり 代表取締役)
・小出宗昭(富士市産業支援センターf-Biz センター長)
■午後の部 13:30〜15:30
◇第一分科会 「信念も商売も貫きとおす!社会起業家誕生の軌跡」
パネリストとコーディネーター(五十音順):
・大山泰弘氏(日本理化学工業株式会社 会長)
・藤沢久美氏(シンクタンク・ソフィアバンク、社会起業家フォーラム 副代
表)
・横石知二氏(株式会社いろどり 代表取締役)
◇第二分科会 「ゼロからつくる福祉サービス〜女性社会起業家の挑戦〜」
パネリストとコーディネーター(五十音順):
・石川治江氏(NPO法人ケア・センターやわらぎ 代表理事)
・杉本彰子氏(NPO法人活き生きネットワーク 理事長)
・小出宗昭(富士市産業支援センターf-Biz センター長)
◇第三分科会 「若手が拓く社会起業のあり方」
パネリストとコーディネーター(五十音順):
・駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス 代表理事)
・佐藤真琴氏(一般社団法人ピア 代表理事)
・宮城治男氏(NPO法人ETIC. 代表理事)
・村田早耶香氏(NPO法人かものはしプロジェクト 共同代表)
【ゲストプロフィール(五十音順)】
イベントHP http://www.f-biz.jp/data/eventdata/
20100314kasseikaseminar.html
□NPO法人ケア・センターやわらぎ 代表理事 石川治江氏
87年24時間365日の在宅福祉サービスを提供するケア・センターやわらぎ設立。契
約〜ケア提供情報、費用請求までを一元管理する「ichigo」システムを開発し98
年情報化月間推進会議議長賞受賞(総務省等)。シュワブ財団主催ソーシャル・
アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2009受賞
http://www.yawaragi.or.jp/
□日本理化学工業株式会社 会長 大山泰弘氏
74年創業者父の後を継いで社長に就任。08年会長に。従業員の7割以上が知的障害
者であるとして75年全国初の心身障害者多数雇用モデル工場に。09年渋沢栄一賞
受賞。環境に配慮した同社ダストレスチョークは国内トップシェアを誇る。
http://www.rikagaku.co.jp/
□NPO法人フローレンス 代表理事 駒崎弘樹氏
99年慶応義塾大学入学。在学中、学生ITベンチャー経営者となる。卒業後、「仕
事と育児の両立が当たり前の社会」を目指してフローレンスを立ち上げ、病児保
育事業に取り組む。現在、東京23区と千葉県浦安市の働く家庭をサポートしてい
る。06年日本青年会議所主催 人間力大賞「内閣総理大臣奨励賞」受賞
http://www.florence.or.jp/
□一般社団法人ピア 代表理事 佐藤真琴氏
看護実習を通じてがんと闘う患者と出会い低価格かつらの必要性を実感。中国の
工場に単身乗り込み人毛100%の高品質なかつらを生産する契約を結ぶ。09年経済
産業省ソーシャルビジネス先進事例55選に選出。09年全国商工会議所「女性起業
家大賞」審査委員会委員長賞を受賞。
http://blog.canpan.info/peer/
□NPO法人活き生きネットワーク 理事長 杉本彰子氏
83年24時間365日在宅福祉サービスを提供する「静岡働く母の会」発足。94年
(有)静岡ウーマンを設立し99年現法人へ移行。介護保険適用事業から病児保育
サービスなど多方面の支援事業を手掛ける。07年内閣府再チャレンジ支援功労者
表彰受賞
http://ikiiki.canariya.net/
□シンクタンク・ソフィアバンク、社会起業家フォーラム 副代表 藤沢久美氏
国内外の投資運用会社勤務を経て96年日本初の投資信託評価会社を起業。00年シ
ンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画、現在は副代表。03年社会起業家
フォーラム設立、同副代表。07年世界経済フォーラムより「ヤング・グローバ
ル・リーダー」に選出。
http://www.sophiabank.co.jp/japanese/
http://www.jsef.jp/
□NPO法人ETIC. 代表理事 宮城治男氏
93年、学生起業家支援の全国ネットワークとして「ETIC.」を創設。以来、若い世
代が自ら社会に働きかけ、仕事を生み出していく起業家型リーダーの育成に取り
組み、これまでに150名を超える起業家を輩出。06年、第1回ニッポン新事業創出
大賞経済産業大臣賞受賞
http://www.etic.or.jp/
□NPO法人かものはしプロジェクト 共同代表 村田早耶香氏
01年の東南アジアNGO訪問を機に、カンボジアの児童買春問題に取り組む団体を設
立。02年かものはしを創業し、職業訓練と雇用により家庭の収入を向上させる収
入向上プロジェクトを開始。日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」
リーダーシップ部門を史上最年少で受賞。
http://www.kamonohashi-project.net/
□株式会社いろどり 代表取締役 横石知二氏
79年上勝町農業協同組合入社。86年地域の農家と山の資源を生かし高級料亭の料
理に使われるもみじや南天などの葉っぱ「つまもの」の商品開発を手掛け、全国
的に注目を浴びる。07年News Week「世界を変える社会起業家100人」に選出。
http://www.irodori.co.jp/
□富士市産業支援センターf-Biz センター長 小出宗昭
01年勤務していた静岡銀行から創業支援施設SOHOしずおかへ出向。地域産業活性
化に向けた活動が高い評価を受け05年「Japan Venture Award 2005」経済産業大
臣表彰受賞。08年独立起業しf-Bizの運営を受託。8年間で500件以上の新規ビジネ
ス立上げを支援。
http://koide.hamazo.tv/
【開催概要】
http://www.f-biz.jp/data/eventdata/20100314kasseikaseminar.html
■日時
2010年3月14日(日)
午前の部 10:00〜12:00
午後の部 13:30〜15:30(各分科会とも同時刻に開催します)
■場所
富士市勤労者総合福祉センターラ・ホール富士(富士市中央町2-7-11)
http://www.fuji-kousya.jp/other/la-hall/latop/rahall-xx.htm
■対象・定員
中小企業・商店経営者、起業家、会社員、学生。
※定員は午前の部80名、午後の部は各分科会とも20名です。
参加お申し込みはお早めに。
■参加料
無料
■お申込み方法
件名に第二回地域活性化セミナー参加申込とお書き添えいただき
1.名前
2.会社名または団体名
3.電話番号
4.メールアドレス
5.お住まいの地域(市区町村)
6.参加する会の名称 [例→“午前の部と午後の部第一分科会に参加希望]
以上を明記のうえ、メールまたはFAXで富士市産業支援センターf-Bizまで
お申し込みください。
■お問合せ
富士市産業支援センター f-Biz(エフビズ)
TEL.0545-30-6363 FAX.0545-30-6364 E-mail:info@f-biz.jp
■主催者等
[主催] 富士市産業支援センター
[共催] 社団法人富士青年会議所、富士市NPO協議会
[後援] 静岡県、関東経済産業局
[協力] 社会起業家フォーラム、NPO法人ETIC.
☆個人情報の取り扱いについて
http://www.f-biz.jp/policy.html
竹澤英治
08042205337
宅配リラクゼーション
りらいむ静岡
http://relime.jp/
静岡活性化プロジェクト
げんきびと
http://genkibito.net/
Posted by 竹澤英治@げんきびと at
21:44
│Comments(0)
2010年02月10日
ブレイクスルーセミナー
.──────────────────────────────
第103回 ブレイクスルーセミナー
『Tarzan編集長が語る アウトドアスポーツ・フィットネス
のトレンド』
───────────────────────────────
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2009/bt20100305.html
■講 演
【 「Tarzan編集長が語る アウトドアスポーツ・フィット
ネスのトレンド」 】
アウトドアスポーツ・フィットネスの最新のトレンドについて、
Tarzanの大田原編集長より、独自の視点で語って頂きます。
【講師】 大田原 透氏 Tarzan編集長
■パネルディスカッション
【 「静岡流 自然×スポーツの新しい楽しみ方」 】
ゲストそれぞれの視点から、自然環境に恵まれた静岡県の持つ
アウトドアスポーツにおける可能性についてお話頂きます。
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2009/bt20100305.html
■日 時 : 平成22年3月5日(金) 18:30〜2
1:00
■場 所 : 静岡市産学交流センター6階 プレゼン
テーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
■定 員 : 150名(先着)
■参加費 : 無料
■お申込方法 :
「3/5 ブレイクスルーセミナー参加希望」と記入
の上、
1.お名前 2.会社名または団体名
3.電話番号 4.メールアドレス
以上を明記して、FAXまたはEメールにてお申し
込みください。
■お申込・お問合せ先 :
SOHOしずおか
TEL: 054-653-8808 FAX: 054-653-8801
e-mail: seminar@soho-shizuoka.gr.jp
■詳細はこちらから
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2009/bt20100305.html
Posted by 竹澤英治@げんきびと at
21:35
│Comments(0)
2010年02月10日
2.20【森源太、倉秀人】森源太ライブ【清水区横砂】
既にお伝えしている
橙魂磨き隊 倉秀人氏講演会に
てんつくマン監督作品映画
天国はつくるものの挿入歌を歌っている
森源太氏のゲスト参加が決まりました!
森源太氏の歌を生で聴いた事のないかた、
ぜひ参加をオススメします
橙魂磨き隊発起人 伊藤高義さんからのメッセージです。
「自信がない。」
そう感じませんか?
大人として、社会人として、父として、男として…。
私自身、ずっと感じていました。
ずっと、なんとなく生きていたある時、ある方からこんな質問を受けました。
ある方「君は、日本の歴史を語れるか?」
私 「あんまり…。」
ある方「じゃ、君の地元、静岡の歴史は語れるか?」
私 「歴史は…。」
ある方「清水の歴史は?」
私 「んー…。」
ある方「全てには歴史がある。もちろん会社にも、自分にも。
日本人なら日本の歴史、地元を愛するなら地元の歴史をしる必要がある。」
「これだ!」
と思いました。
大人として、社会人として、父として、男として自身を持つためには、「日本」、
毎月、「日本」「静岡」「清水」をテーマに講師の講演があります。
男性の皆様、ともに知り、語り合いませんか?
そして共にオレンジ色の魂を磨き、地元 静岡、清水を盛り上げていきましょう!
心よりご参加お待ちしております!!
【日時】2010年2月20日 14時〜17時
【場所】横砂自治会館3F
【会費】2,000円
【参加資格】男性(年齢は問いません)
【講師】倉秀人氏(美健ガイド社 代表)
1951年鹿児島生まれ
1988年、「食」や「歴史」をテーマに、資料などでは伝わりづらいことを
オリジナルマンガ小冊子にて伝える出版社、「美健ガイド社」設立。
http://www.biken-guide.com/?mode=cate&cbid=437482&csid=0
問合せは
伊藤高義 090-4941-7875
田島和子 090-1095-2053
竹澤英治 080-4220-5337 続きを読む
橙魂磨き隊 倉秀人氏講演会に
てんつくマン監督作品映画
天国はつくるものの挿入歌を歌っている
森源太氏のゲスト参加が決まりました!
森源太氏の歌を生で聴いた事のないかた、
ぜひ参加をオススメします
橙魂磨き隊発起人 伊藤高義さんからのメッセージです。
「自信がない。」
そう感じませんか?
大人として、社会人として、父として、男として…。
私自身、ずっと感じていました。
ずっと、なんとなく生きていたある時、ある方からこんな質問を受けました。
ある方「君は、日本の歴史を語れるか?」
私 「あんまり…。」
ある方「じゃ、君の地元、静岡の歴史は語れるか?」
私 「歴史は…。」
ある方「清水の歴史は?」
私 「んー…。」
ある方「全てには歴史がある。もちろん会社にも、自分にも。
日本人なら日本の歴史、地元を愛するなら地元の歴史をしる必要がある。」
「これだ!」
と思いました。
大人として、社会人として、父として、男として自身を持つためには、「日本」、
毎月、「日本」「静岡」「清水」をテーマに講師の講演があります。
男性の皆様、ともに知り、語り合いませんか?
そして共にオレンジ色の魂を磨き、地元 静岡、清水を盛り上げていきましょう!
心よりご参加お待ちしております!!
【日時】2010年2月20日 14時〜17時
【場所】横砂自治会館3F
【会費】2,000円
【参加資格】男性(年齢は問いません)
【講師】倉秀人氏(美健ガイド社 代表)
1951年鹿児島生まれ
1988年、「食」や「歴史」をテーマに、資料などでは伝わりづらいことを
オリジナルマンガ小冊子にて伝える出版社、「美健ガイド社」設立。
http://www.biken-guide.com/?mode=cate&cbid=437482&csid=0
問合せは
伊藤高義 090-4941-7875
田島和子 090-1095-2053
竹澤英治 080-4220-5337 続きを読む
Posted by 竹澤英治@げんきびと at
10:55
│Comments(0)